fc2ブログ

陽向ぼっこ

のんびりまったり、おっさんの日記です

インフル蔓延しましたとさ 

えー、前回のブログからまた、さぼった理由は、ご存知かもしれませんが、私、インフルエンザに感染しました。ええ、次女とお揃いのA型です。久々のインフルエンザは地獄の苦しみでした。さらに、賢明な方は気づかれたかもしれませんが、うつらないようにと必死に妻の実家に隔離した、長女三女ですが、発症直前の私がフラフラと会いにいっていましたので、三女もインフルエンザA型にかかってしまいました。Orzしかも、2月4日に予...
Read More

ふんじばる 

次女のインフルエンザに妻のぎっくり腰、トラブル続きのK2K2家ですが、がんばります。ということで、今日は頑張った報告をします。まずは、こんな時ぐらいの朝食は私の出番です!といっても昨日買って来たパンをオーブンで焼いてだすだけですけど。うろうろ歩き回る妻、もんちゃんに「シットダウン!」とこたつに寝かせ、準備をします。次女も起きて来たので、一緒に朝食。(長女、三女は妻の実家にお泊りです。)食事が終わると、...
Read More

底が見えて来た? 

えー、いろいろと不幸に見舞われている、k2一家です。さらに本日、新しい事件が起きました。それは!2月4日に手術を控えている次女がインフルエンザになりました!予防接種もしたし、今週頭から幼稚園も休ませてるのに〜。なんでやねんと、思わず、関西弁になってしまいました。インフルエンザは恐らく、昨日、幼稚園に卒園アルバムの撮影のためだけに短時間いったのが原因でしょう。本当、ピンポイントですね。そうなると、予定...
Read More

ぎっくり腰? 

妻が2日前からぎっくり腰になりました。ちょっとぎっくり腰とは違うとのことですが、症状は全くもってぎっくりです。私は何度かなっているのですが、妻、もんちゃんがなるのは始めてで、次女が目を丸めて驚いてます。「ママも運動不足だったの?」どうやら、私がぎっくり腰になったのは、運動不足からだと疑いもしなかったようで、ぎっくり腰=運動不足と思ったようです。(いや、あながち間違いでないですけど。)ただ、次女の中...
Read More

ばたばたと 

バタバタとしております。2回目とはいえ、心痛めております。・・・。次女の手術が決まりました。あまり、こういったことはブログに書くタイプではないのですが、書かないと更新出来ないぐらい、頭はそのことでいっぱいです。まいりました。妻とも自分のことだったら、覚悟を決めるとか、諦めが付けれるのにねと、愚痴っております。まだ、次女には手術のことを話していません。妻は手術が必要とわかったタイミングで次女に話して...
Read More

お泊り 

隠すことでもないのですが、次女は少々重い病気を持っている、いや、重い病気が潜伏している状態と言ったほうがいいかもしれない。その関係で今では年に1回、MRIを撮ります。その他で数ヶ月に1度は子ども病院に行っています。まあ、隠すことでもないのですが、わざわざ言うことでもないです。とにかくそんな訳で、今月10日は年に1回のMRIの日です。結構、大掛かりな検査で、その日に次女が病気をしていると、検査が延期になり...
Read More

今日はおやすみ 

今日はお休みです。なにがというと、前回のブログで予定していた、ブレーキシューの交換をお休みです。何故かと言うと後輪が外れなかったのか?はいそうです。正確には、外すことは出来そうだったのですが、外すと二度とはめることが出来なくなりそうだったので、辞めました。プレート(ドラムブレーキの蓋)を購入して、交換を前提に外す予定です。ちなみに、外れなくなっている部分はここです。後輪のドラムブレーキとトルクフル...
Read More

ブレーキレバーの落とし穴(初心者のみ) 

本日、予告どおり洗車しました。でも、目的は半分しか達成できませんでしたが、洗車できただけでも気分がいいものです。久々にピカピカです。さて、タイトルですが、まず、他にこんなことをしてる人はいないですが、初心者の方への情報です。ブレーキレバーって純正じゃないと、ブレーキホルダーとセットで買わないと駄目なんです。↑すみません、私があやまってドラムブレーキ用のブレーキレバーを注文していました。本気で、知り...
Read More

明けましておめでとうございます 

新年あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。K2K2家はみんな元気です。ブログはちょっと面倒になって、もういいかな?と思ってましたが、年賀状をもらったり、年賀メールを頂いたりして本当に感動しました。ブログって本当に素晴らしいものですね。 しみじみ〜この年になってとっても大切な友人ができるんですから、サイコーです。遠い所の方々ですが、同じ日本です。...
Read More